プロフィール
本名 |
夏目 金之助 |
生涯 |
1867年から1916年 |
肩書き |
小説家、英文学者 |
出身 |
現在の東京都新宿区 |
日本を代表する文豪。1895年、松山中学校(現在の松山東高校)で英語の先生をしていました。
「坊っちやん」は愛媛県の松山を舞台にした小説で、夏目漱石が松山中学校(現在の松山東高校)で、1895年4月から1896年4月まで先生をしていた体験をもとに書かれたと言われています。「坊っちやん」以外にも「吾輩は猫である」「こころ」など有名な小説をたくさん書いています。
漱石と正岡子規が仲良くなったのは、1889年、二人が22歳のころです。二人は文学を通じて交流が深まっていき、お互い尊敬しあいました。交流は漱石がイギリスへ留学している時、子規が脊椎カリエスという病気で亡くなる1902年まで続きました。
漱石の名は、もともと親友の正岡子規がたくさんもっていたペンネームのうちの一つでありましたが、漱石は子規からこれを譲り受けたとも言われています。