松山市文化財保存活用地域計画
更新日:2022年2月25日
松山市文化財保存活用地域計画の作成について 進捗
松山市では、これまで文化財保護法や松山市文化財保護条例などに基づき、所有者や地域住民等と協力しながら文化財保護を推進してきました。
しかし、近年の少子高齢化や人口減少を背景とした担い手の不足などによって、文化財の滅失や散逸、断絶の恐れが懸念されています。文化財は生涯学習や学校教育など教育分野での活用のみならず、地域の魅力ある資源として観光やまちづくりにおいての活用も期待されるところですので、保存と継承に向けた計画的な取り組みの実施が必要です。
そこで、松山市では令和3年から令和5年度までの3ヶ年で、未指定文化財を含めた文化財の総合的な保存及び活用に関する方針を定め、実際に計画に基づいて取り組む措置を定める「松山市文化財保存活用地域計画」を作成します。
作成スケジュール
8月 | 第1回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
---|---|
11月 | 市民アンケート実施(無作為抽出1000名へ配布、308件回収) |
12月 | 第2回 ワークショップ「松山の歴史・文化と文化財を考える」開催(25日(土曜日)、参加者36名) |
2月 | 第2回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
令和4年度
令和5年度
