水道メーターの見方
更新日:2023年5月29日
水道メーター検針は、2か月に一度の隔月検針となっております。メーターは水道料金等を算定するうえで大切なものです。いつでも見やすく正しい検針ができるようにご協力ください。
水道メーターの読みかた
水道メーターで漏水が調べられます
地下漏水など見た目にわからない漏水は、メーターで漏水の有無を確認することができます。
(確認方法)
お家の中の蛇口など(給水栓)を全部しめて、メーターのパイロットを見てください。全部しめた状態でパイロットが動いていればお家の中のどこかで漏水しています。メーターをときどき調べましょう。
※地下漏水等が原因で、給水管を松山市指定給水装置工事事業者が修理した場合は、水道料金を減額する制度があります。詳しくは、こちらをご覧ください。
メーター左側のパイロットが回転していれば、漏水の可能性があります。
検針期間の考え方
<奇数月検針で検針日が5日の場合>
通常「10~11月分」といいますが、これは10月1日から11月30日までを指すのではなく、前回検針日の翌日である9月6日から今回検針日の11月5日までが「10~11月分」となります。
検針時のお願い
- メーターボックスの上に物を置かないでください。
- 増改築などでメーターが屋内や床下になる場合は、検針のしやすい場所に移してください。
- 犬はメーターから離れた場所につないでください。
- メーターボックスの周りはいつもきれいにしておいてください。
お問い合わせ
<水道メーターの読み方や取替え、故障に関すること>
水道管路管理センター 管路維持管理担当
〒790-0042 愛媛県松山市保免中三丁目5-15 水道管路管理棟2階
電話:089-989-8484
E-meil:kg-kanrokanri@city.matsuyama.ehime.jp
<地下漏水等の減額申請に関すること>
上下水道サービス課 料金・使用料担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 松山市役所第3別館1階
電話:089-948-6530
E-meil:kg-service@city.matsuyama.ehime.jp
<検針、使用量に関すること>
松山市公営企業局検針収納等業務受託者
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 松山営業所
所在地:愛媛県松山市竹原二丁目7-30(竹原浄水場内)
電話:089-915-0311
※電話対応品質の向上と、お問い合わせ内容の確認のため、通話は記録されております。
営業時間:(平日)8時30分から18時まで・(土曜日、日曜日、祝日)8時30分から17時まで
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は除きます。
