「高次脳機能障害」に関する情報

更新日:2023年8月7日

高次脳機能障害に関する松山市の相談窓口

 市では随時相談を受け、必要な関係機関と連携して支援を行っています。

高次脳機能障害とは

 高次脳機能障害とは、脳の病気や交通事故などで脳に損傷を受けたことにより、思考・記憶・言語・注意・行為などの脳機能の一部に障害が起き、複雑な情報処理ができにくくなった状態をいいます。
 高次脳機能障害は外見からわかりにくく、「見えない・隠れた・わかりにくい障害」とも呼ばれており、周りの人から十分に理解を得ることが難しい場合があります。そのため、高次脳機能障害について理解することや周囲の環境を調節することが大切です。

高次脳機能障害の主な症状と対応方法

 高次脳機能障害によりあらわれる症状や障害の程度には個人差があり、いくつかの症状が組み合わさっていることも多くあります。
 代表的な高次脳機能障害の症状について、対応方法の一例を示します。

高次脳機能障害の主な症状と対応方法
症状の種類 特徴・例 対応例
記憶障害

・新しいことを覚えにくい。
・約束や物の置き場所を忘れやすい。
・日付や場所がわからない。

・情報は具体的で簡潔に。
・メモやアラームなど思い出すきっかけを作る。
・物の置き場所を決めておく。

注意障害

・複数のことを同時にできない。
・集中力が続かず、気が散りやすい。
・ひとつのことを長く続けにくい。

・作業はひとつずつ順番に取り組む。
・静かな場所で集中しやすい環境をつくる。
・こまめに休憩をとる。

遂行能力障害

・計画や予定を立てにくい。
・行動に促しを必要とする。
・行動の途中で混乱する。

・全体の見通しを先に伝える。
・作業の順番を書いた手順書などにより、段取りや予定を視覚的に理解できるようにする。

社会的行動障害

・感情が不安定になりやすい。
・気分にムラがある。
・パニックになりやすい。

・落ち着ける場所でクールダウンする。
・本人にできることを役割として設定する。


 高次脳機能障害は、適切な診断に基づいて治療やリハビリテーションなどを行うことが、当事者の機能回復や生活支援につながります。

その他の相談窓口

◎愛媛県中予保健所
 住所:〒790-0873 愛媛県松山市北持田町132番地
 電話:089-909-8757(内線260)

<支援拠点機関>
◎松山リハビリテーション病院 高次脳機能障害支援室
 住所:〒791-1111 愛媛県松山市高井町1211番地
 電話:089-975-7427(高次脳機能障害支援室直通)
    089-975-7431(病院代表)

<相談支援協力機関>
◎伊予病院 医療福祉支援センター
 住所:〒799-3101 愛媛県伊予市八倉906番地5
 電話:089-983-6877

<家族会>
◎愛媛高次脳機能障がい者を支援する会「あい」
 電話:090-6284-5482

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健予防課 精神保健担当

〒791-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階

電話:089-911-1816

E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで