栄養学級【講座終了】

更新日:2022年11月29日

栄養学級は終了しました。
多数の受講ありがとうございました。

栄養学級を開催します

 栄養学級では、食生活改善を中心とした基礎知識を学び、地域や家庭といった日常生活に食育を広げてくれる人を養成しています。                       
 同じ興味を持つ方と「見て」、「聞いて」、楽しく学んでみませんか?

対象

市民(食生活改善活動を行う意欲がある方)
 ※過去に受講され、修了証書を授与された方は受講対象外

定員

12名程度(先着順)

場所

松山市保健所(萱町六丁目30番地5)

持参物

筆記用具

実施内容

6回コースでの受講カリキュラムとなります。
  日程 講座内容

1

令和4年8月23日

(火曜日)

9:30~12:00

開講式
松山市の食育の取組について
食生活改善推進員(ヘルスメイト)の役割
家庭での調理・健康づくりの取組説明

2

9月6日(火曜日)

  9:30~12:00

健康ぞなもし松山!~健康づくりへの取組~

バランスのよい食事と献立の立て方
3

9月20日(火曜日)

  9:30~12:00

生活習慣病予防

調理の基本~調味料計量・実践~
4

10月4日(火曜日)

  9:30~12:00

食中毒を予防しよう

食品表示~栄養成分表示と保健機能食品~
世代別!食事ポイント~乳児期から高齢期まで~

5

10月18日(火曜日)

  9:30~12:00

お口のケアは健康の源!

始めよう!続けよう!運動習慣

6

11月1日(火曜日)

  9:30~12:00

食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動について

家庭で取り組んだレシピ等の紹介

閉講式


その他、家庭での取組(調理等)も予定しています。

申込期間

令和4年7月15日(金曜日)から8月8日(月曜日)まで(先着順)

申込時のお願い

 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、受講確認のため、事前にご連絡させていただく場合がありますので、ご了承ください。

申込方法

■専用フォームから申し込み

(1)以下の専用フォームへアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用フォームはこちら(外部サイト)
 ※募集期間外は入力できませんのでご注意ください。
 ※定員に達し次第、このフォームでの予約入力ができなくなります。

(2)募集期間終了後、受講の決定をお知らせします。
 ※専用フォームからの申し込みが難しい場合は、お問い合わせ先(089-911-1859)にご連絡ください。

注意事項

・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、講座を中止または延期する場合があります。
・当日は、事前に検温と体調確認を行い、マスクを着用の上、ご参加ください。
 ※体調不良の場合は、出席をお控えください。
 ※受付時にも検温と体調等の確認を行い、異常がある場合は参加をお断りする場合があります。
・キャンセル待ちまたはキャンセルされる場合などは、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ

健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1859
FAX:089-925-0230
E-mail:kenkoweb2@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで