5月
更新日:2023年5月31日
第5週
5月31日
今日は、5月生まれのお友達の誕生会があったよ。
誕生会の前には、教育実習の先生が、「三びきのこぶた」の手遊びをしてくれたよ。
お楽しみの出し物は、いろいろな動物が葉っぱにかくれんぼしているパネルシアターだったよ。
動物のヒントを、5月生まれの5歳児ぱんだ組の2名の友達が教えてくれたので、みんなで楽しく答えることができたね。
5月30日
今日は雨天だったのでホールでサーキット遊びをしたよ。
3歳児ひよこ組さんも巧技台の一本橋に挑戦したよ。
手をついて渡ったり、座って渡ったり、カニ歩きをして渡ったりするなど、渡る方法を自分なりに考えてたくましく遊んでいた子どもたちだったよ。
5月29日
今日から、教育実習生が1名、幼稚園の先生になるための勉強に来ているよ。
子ども達もお姉さんの先生に親しみを感じ、一緒に遊ぶのをを喜んでいたね。
砂場では、5歳児ぱんだ組さんが水を使ってダイナミックに遊んでいたよ。
水をためたり流したりして遊ぶ中で、温泉に見立ててたお友達もいて、「温泉だから温泉のマークを描くね」と物知りな姿も見られていたよ。
第4週
5月26日
今日は、避難訓練があったよ。
緊急地震速報のチャイム音を聞いてロッカーに入って自分の頭を守った後、今年度、初めて芝生園庭まで避難したよ。
「防災ダック」も踊って、災害時の避難ポーズを再確認したよ。
2階に三つ編み屋さんがオープンしたよ。
チケットをもらった3歳児ひよこ組さんがお買い物に行ったよ。
かわいい三つ編みに大喜びのひよこ組さんだったよ。
5月25日
3歳児ひよこ組さんの保育室では、カタツムリに顔を描いているよ。
かわいいカタツムリができているね。
ピアノを弾いて、幼稚園ごっこをして遊んでいるお友達もいたよ。
「〇〇先生」と名前に先生を付けてもらって呼ばれるとうれしそうにしていたね。
5月24日
4歳児きりん組さんが幼稚園の畑でタマネギの収穫をしたよ。
最初は、葉を引っ張ってしりもちをつきながら収穫していた子どもたち。
200個ほどのタマネギを収穫したため、次第に足で踏ん張り引っ張るのも上手になっていたよ。
幼稚園に持って帰って、他のクラスのお友達に収穫してきたことをうれしそうに報告していたね。
畑クラブの保護者の方にも手伝っていただき、収穫したタマネギの葉と根っこをハサミを使って切っていったよ。
芝生園庭にはタマネギの香りがただよっていたね。
このタマネギを使って6月に幼稚園のみんなでカレーパーティーをするんだって。
お家にもお土産で持って帰ったので、お家の人に美味しくお料理してもらってね。
5月23日
4歳児きりん組さんは、真砂土山で遊んでいるよ。
水をたくさんためて遊んでいるみたいだね。
水を使って遊ぶのが気持ちいい季節になってきたね。
今日は、松山市立幼稚園(久谷)子育て支援事業たまごくらぶの「お話し会」があって、未就園児さんと一緒に3歳児ひよこ組さんのお友達が一緒に参加したよ。
三津浜図書館の方が来てペープサートやエプロンシアターを見せてくれたよ。
季節感を感じるお話で、クラスのみんなでお話の世界を楽しむことができたね。
5月22日
5歳児ぱんだ組さんは、3歳児クラスの頃からコツコツ一輪車に取り組んできたよ。
一人で乗れるようになったお友達も増えてきたね。
第3週
5月19日
今日は、歯科検診があったよ。
大きく口を開けて歯を診てもらうことができたね。
雨天だったので、ホールでサーキット遊びもしたよ。
来週はお天気になるといいね。
5月18日
昨日、クラスの友達が持って来た、「ひっつき虫」のような植物がなんという名前の植物か分からなかった5歳児ぱんだ組さん。
園長先生が、野草図鑑を持ってきてくれたので、同じ植物が出ていないか調べてみたよ。
すると発見!!
「オヤブジラミ」という名前の植物だったんだって。
新しい植物を知ることができたね。
5月17日
今日も絵の具コーナーでたくさん遊んだ子どもたち。
指絵の具コーナーでは、白と青を混ぜてみたよ。
できた色は水色。
空を指さして「おんなじだ」とみんなに教えてくれていたお友達もいたね。
筆を使って大きな段ボールを塗ったり、思わず手足に塗ったりと、それぞれの楽しみ方で遊んでいたね。
給食前には、お掃除屋さんになって、タワシを使い絵の具がついたブルーシートをきれいにしたね。
5月16日
3歳児ひよこ組さんは、園庭でダンゴムシを見付けたよ。
ダンゴムシってどんなのかなって友達と一緒に触ったり、見たりしていたね。
午後からは、5歳児ぱんだ組さんが開店していたコーヒー屋さんに、先生と一緒にお出掛けしたお友達もいたよ。
4歳児きりん組さんは、幼稚園の畑に4月に植えた里芋の様子を見に行ったよ。
里芋の芽が出ていたね。
これからの生長が楽しみだね。
昨年度植えたタマネギも大きくなっていたね。
5月24日に収穫する予定なんだって。
5歳児ぱんだ組さんは、各自の植木鉢にアサガオを植えたよ。
「何色の花が咲くかな」とみんなで話しながら種を植えていたよ。
移動図書館つばき号の日だったので、本も借りに行ったよ。
お気に入りの1冊が見付かったかな?!
5月15日
今日から絵の具コーナーがオープンしたよ。
3歳児ひよこ組さんは、ボディペイント用の絵の具を使って、直接手で絵の具に触れることを楽しんだよ。
絵の具の感触が気持ちよかったね。
4歳児きりん組さんは、筆を使って塗ったり描いたりして遊んだよ。
友達と一緒に絵の具屋さんになって楽しむことができたね。
今日は、久米保育園拠点事業で未就園児さん対象の園庭開放が荏原幼稚園の園庭で行われたよ。
11組12名の未就園児さんがお家の人と一緒に遊びに来たよ。
幼稚園の子どもたちと遊びの中で触れ合う様子も見られ、お家の人も幼稚園の雰囲気を感じることができたかな?!
次は、6月5日月曜日にあるよ。
予約制になるので、予約をして遊びに来てね。
第2週
5月12日
暑くなって水を使って遊ぶのが気持ちいい季節になってきたね。
砂場では、裸足になって砂や水の感触を楽しみながら遊んでいるね。
いろいろなクラスのお友達が入り混ざって遊んでいるね。
5月11日
5歳児ぱんだ組さんは、パスや絵の具を使って遠足の絵を描いているよ。
楽しかった動物園への遠足を思い出して伸び伸びと表現しているね。
午後からは、三つ編み屋さんがオープンしていたね。
3歳児のひよこ組さんがお買い物に行って、三つ編みをもらって喜んでいたね。
5月10日
園庭の芝生が青々としてきたよ。
今日の芝生園庭には、チョウやテントウムシが遊びに来ていたよ。
虫網を持って虫と追いかけっこしているお友達もいるね。
5月9日
今日は、みんなが楽しみにしていた遠足だったよ。
天候にも恵まれ遠足日和となったよ。
4歳児きりん組さんと5歳児ぱんだ組さんは、幼稚園からとべ動物園まで歩いていったよ。
道中では、景色を見たり、身近な自然物を見付けたりしながら、少し距離がある道のりも元気に歩くことできたね。
3歳児ひよこ組さんは、お家の人と一緒の親子遠足だったね。
お家の人や先生、友達と一緒にいろいろな動物を見ることを楽しんだね。
動物園でお弁当を食べたり、いろいろな動物をゆっくり見て回ったりして、楽しい一日を過ごすことができたね。
5月8日
今日は、4歳児きりん組さんと5歳児ぱんだ組さんが、園庭の花壇に夏野菜の苗を植えたよ。
ピーマン、トマト、ナスビ、オクラ、キュウリ、エダマメ、ゴーヤを植えたよ。
友達と一緒に苗を運んで、優しく土をかけていたね。
これからの生長が楽しみだね。
第1週
5月2日
今日は、4歳児きりん組さんと5歳児ぱんだ組さんが、視力検査をしたよ。
先生の話をよく聞いて、穴が開いている方を指さして答えることができていたね。
4歳児きりん組さんは、園周辺に散歩に出掛けたよ。
オシロイバナやテントウムシなど、身近な春を見付けることができていたね。
5月1日
今日は、5歳児ぱんだ組さんが中心となって、4歳児きりん組さんと一緒に作ったこいのぼりを園庭に飾ったよ。
風も吹いていて、気持ちよさそうに泳いでいたね。