令和3年度 安全・安心だより
更新日:2024年9月2日
No.36 PTAの見守り活動紹介(令和4年3月8日)(PDF:340KB)
No.35 青色パトロール隊への見守り活動協力依頼(令和4年3月8日)(PDF:426KB)
No.34 清水小通学路の安全対策懸案事項が解決!(令和4年3月7日)(PDF:291KB)
No.33 他県の取り組みを見てみよう(令和4年2月24日)(PDF:377KB)
No.32 教育支援センター事務所の活動紹介(令和4年2月16日)(PDF:462KB)
No.31 交通事故マップを見てみよう(令和4年1月20日)(PDF:221KB)
No.30 歩行時の交通ルールを守ろう(令和4年1月20日)(PDF:365KB)
No.29 危険なブロック塀について(令和3年12月23日)(PDF:271KB)
No.28 見守り体制を強化するために(令和3年12月23日)(PDF:332KB)
No.27 久米・椿・石井東小学校の活動まとめ(令和3年12月17日)(PDF:240KB)
No.26 堀江・垣生・味生第二小学校の活動まとめ(令和3年12月17日)(PDF:255KB)
No.25 味酒・清水・さくら小学校の活動まとめ(令和3年12月17日)(PDF:253KB)
No.24 自転車通学の大学生に向けて(2)(令和3年11月26日)(PDF:288KB)
No.23 通学路の問題を解決しよう!(令和3年11月26日)(PDF:317KB)
No.22 安全な通学路に向けて(令和3年11月26日)(PDF:293KB)
No.21 地域の団体への見守り活動協力依頼(令和3年11月16日)(PDF:325KB)
No.20 交番への見守り活動協力依頼(令和3年11月16日)(PDF:300KB)
No.19 「まもるくんの家」の運用について(令和3年11月1日)(PDF:344KB)
No.18 MACメールの活用状況(令和3年11月1日)(PDF:401KB)
No.17 取り組み紹介~垣生小学校~(令和3年11月1日)(PDF:287KB)
No.16 店舗や交番との連携(令和3年9月28日)(PDF:273KB)
No.15 通学路点検から見えてくること(令和3年8月31日)(PDF:380KB)
No.14 地域ぐるみの安全対策紹介(令和3年8月31日)(PDF:304KB)
No.13 取り組み紹介~さくら小学校~(令和3年8月5日)(PDF:471KB)
No.12 PTAへの事業説明・PTAとの通学路点検の実施(令和3年7月16日)(PDF:260KB)
No.11 指定校の取り組み紹介~久米小学校~(令和3年7月16日)(PDF:398KB)
No.10 指定校の取り組み紹介~垣生・椿・味生第二小学校~(令和3年7月16日)(PDF:280KB)
No.9 自転車通学の大学生に向けて(1)(令和3年7月5日)(PDF:327KB)
No.8 指定校の取り組み紹介~石井東小学校~(令和3年7月5日)(PDF:234KB)
No.7 指定校の取り組み紹介~清水・堀江小学校~(令和3年6月18日)(PDF:294KB)
No.6 指定校の取り組み紹介~味酒小学校~(令和3年6月18日)(PDF:285KB)
No.5 指定校の取り組み(令和3年5月27日)(PDF:253KB)
No.4 ハザードマップを確認しよう!(令和3年5月19日)(PDF:295KB)
No.3 MACメールを活用した連絡体制の構築(令和3年5月19日)(PDF:365KB)
No.2 自転車通学生へのチラシ配布(令和3年4月19日)(PDF:344KB)
No.1 子ども安全対策推進事業ってなに?(令和3年4月19日)(PDF:384KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育支援センター事務所
〒790-0864
愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-943-3205
