第2回定例会(平成30年2月13日)
更新日:2018年3月19日
1.会議日時及び場所
平成30年2月13日(火曜日)午後3時00分
第4別館1階 第1会議室
2.出席者
委員(5名)
藤田仁教育長、一色昭造教育委員、牛山眞貴子教育委員、豊田克文教育委員
白石直美教育委員
職員(14名)
津田事務局長、家串事務局次長、杉本事務局次長、
渡部地域学習振興課長、大本学校教育課長、松谷教職員担当室長、横江管理指導監、
藤本教育研修センター事務所長、鷲谷学習施設課長、若江文化財課長、加地子規記念博物館所長、三谷保健体育課長、重松中央図書館事務所長、沖広教育支援センター事務所長
事務局(14名)
有光生涯学習政策課副主幹、川本生涯学習政策課主査、藤本亜由美生涯学習政策課主任、藤本享久生涯学習政策課主事、黒田学校教育課主幹、竹田学校教育課主幹、吉岡学校教育課副主幹、井上和豊学校教育課副主幹、大原学校教育課主査、萩野学校教育課主査、井上健一学校教育課主査、茅田学校教育課主任、藤枝学校教育課主任、毛利学校教育課主任
傍聴者(18名)
3.議事日程
日程順序 |
議案等番号 |
件 名 |
担 当 課 |
---|---|---|---|
日程第1 |
議案第1号 |
公民館運営審議会委員の委嘱について |
地域学習振興課 |
日程第2 |
請願第1号 |
「答申制」廃止の合理的理由及び法的根拠を示せない藤田教育長に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第3 |
請願第2号 |
「現行の採択制度が教員の意見を聞かないことになっている事実」を無視する豊田委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第4 |
請願第3号 |
教科書採択に関する「通知」を誤読したうえ、採択に関係する法律・憲法については全く知らない松本委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第5 |
請願第4号 |
公文書管理法の規定を全く知らない一色委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第6 |
請願第5号 |
「教育委員会に採択権限がないこと」を知らない牛山委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第7 |
請願第6号 |
「学校現場-懇話会等の意見を完全に無視する採択」を「適正かつ公正な採択」であると主張する一色委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第8 |
請願第7号 |
教育出版道徳教科書の「間違い」に対し、「国の検定に合格しているから議論する必要がない」と主張する豊田委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第9 |
請願第8号 |
教育出版道徳教科書には明白な「間違い」が存在するが、それが「間違い」であることを理解しているか定かでない委員らに対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第10 |
請願第9号 |
明白な「間違い」記述がある教育出版教科書を、そのまま子ども達に使わせようとしている委員らに対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第11 |
請願第10号 |
「文科省通知」に法的拘束力がないことを認めている豊田委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第12 |
請願第11号 |
子どもの学習権を保障できない制度が「適正かつ公正な採択方法」とする牛山委員に対して弁明を求める請願書 |
学校教育課 |
日程第13 |
請願第12号 |
学校報告書の報告方法を変更した経緯と理由を問う請願書 |
学校教育課 |
日程第14 |
請願第13号 |
再度、採択委員会を懇話会にする過程で、採択委員会に意見を求めたかを問う請願書 |
学校教育課 |
日程第15 |
請願第14号 |
再度、教科書採択に教科書内容を理解する必要はないのかを問う請願書 |
学校教育課 |
日程第16 |
請願第15号 |
調査部会報告書の報告方法を変更した経緯と理由を問う請願書 |
学校教育課 |
日程第17 |
請願第16号 |
個人の意見表明の場でしかない懇話会の存在意義を問う請願書 |
学校教育課 |
日程第18 |
請願第17号 |
再度、審議会でも全教科書に対する意見を得られるかを問う請願書 |
学校教育課 |
日程第19 |
請願第18号 |
請願書 |
学校教育課 |
日程第20 |
請願第19号 |
小学校道徳の教科化に関する説明会開催についての請願 |
学校教育課 |
4.会議録
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育総務課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
電話:089-948-6588
