年間行事予定
更新日:2024年2月5日
石井幼稚園には、幼児の活動に潤いをもたらし、一人ひとりの思い出に残るような行事がたくさんあります。また、保護者に手伝いを依頼することはほとんどなく、幼児主体であること、PTA活動としての負担が少ないことが特徴です。
1学期 | 進級式、入園式、親子遠足、こいのぼり会、芋苗植え、健康診断、歯磨き指導、田植え、サトイモ植えプール遊び |
---|---|
2学期 | 運動会、稲刈り、芋堀り、交通安全教室、交流活動(高齢者、保育園)、遠足、日曜参観日、発表会 |
3学期 |
もちつき、豆まき、ひな祭り会、お別れ遠足、お別れ会、卒園式、終業式 |
毎月 | 誕生会、避難訓練 |
行事の様子
1学期
【入園式】
ドキドキワクワク、幼稚園生活の始まりです。ようこそ、石井幼稚園へ♪
【遠足】
1学期の遠足では、みんなで歩いて大きな公園に行きます。みんなで一緒に歩いたり、遊んだり、身近な自然に触れたりする経験が、一人ひとりの思い出になっています♪
【プール遊び】
大きなプールがあり、暑い夏には毎日たっぷり水に親しんでます。いわゆる水泳指導ではなく、一人ひとりが楽しく、そして安心して遊べるような活動になっています。
【夏の集い】
幼稚園で、お祭りごっこをします。楽しいゲームをしたり、盆踊りを踊ったり、子どもたちもこの日をとても楽しみにしています。年長さんは、自分たちがお店の人になって、幼稚園のみんなが楽しめる内容を一生懸命考えます♪
2学期
【運動会】
各年齢の発達に応じた演目に取り組みます。運動会に向けた活動を通して、体を伸び伸びと動かす心地よさや、友達と協力したり競争したりする楽しさなどを経験します。年長さんは演目に出るだけでなく、係も担います。幼児主体で作り上げる運動会になっています♪
【サトイモ掘り】
地域の方との交流活動が充実しています。サトイモ掘り体験をさせていただく中では、めったに見ることのない芋の特徴に、子どもたちの好奇心がくすぐられています。地域の方への感謝の気持ちや、収穫の喜びなどを味わう経験となっています。
【発表会】
各年齢の発達に応じた演目に取り組みます。活動を通して、友達と一緒に表現する喜びを味わう経験をしています。劇ごっこでは、お話しを考えたり、衣装を作ったり、子どもたち一人ひとりのアイデアを存分に取り入れることを大切にしています♪
3学期
【豆まき】
石井幼稚園の節分は、ただ豆まきをするだけではなく年長組さんが鬼に変身して登場します♪
園のみんなに気付かれないないように作戦を考え、お面を作るなど、共通の目的に向けて取り組むことは、仲間と協力することの良さを知る経験となっています。
また、このような年長さんの姿は、その下の世代へと年々受け継がれていき、今では園の伝統になっています。
【卒園式】
年長さんの、幼稚園とお別れの日です。心も体も大きくなった年長さんが、お家の人や幼稚園の先生に見送られ、立派に幼稚園を旅立っていきます。
