ヘルプマーク
更新日:2018年2月1日
ヘルプマークについて
ヘルプマークは,義足や人工関節を使用している方,内部障がいや難病の方,または妊娠初期の方など,外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方々が,周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるものです。
ストラップにより鞄などに着けて使用し,裏面に付属のシールを貼り,ヘルプマーク利用者が周囲に伝えたい情報や必要な支援の内容を記入することができます。
ヘルプマークを身に着けることで,外見で援助や配慮が必要なことがわかり,公共交通機関で席を譲ってもらったり,困っている場合に声掛けをしてもらうなどの援助が得やすくなります。
松山市では,市障がい福祉課(市役所別館1階),市保健予防課(市保健所1階)の窓口において配布しています。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら,席を譲ったり,「何かお手伝いしましょうか?」と声掛けをしていただきますようお願いします。
ヘルプマークの配布について
1.対象者
義足や人工関節を使用している方,内部障がいや難病の方,妊娠初期の方など,援助や配慮を必要としている方
2.配布場所
松山市障がい福祉課(市役所別館1階)
松山市保健予防課(市保健所1階)
3.配布方法
窓口において希望者に無料で配布
※郵送での対応は行いません。
※ご家族や支援者などの代理人による受取も可能です。
※ヘルプマークの主旨に沿った,適正な利用をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
障がい福祉課
〒790-8571愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
電話:089-948-6353
E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp
