災害派遣等従事車両証明書について

更新日:2025年10月1日

被災地支援等を目的とする車両の取扱い

災害救助・救援等を行う車両であることを示す証明書(災害派遣等従事車両証明書)を提示することで、高速道路等の有料道路の通行料金が免除される場合があります。
下記「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト」で詳細をご確認いただき、申請いただきますようお願いします。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト(外部サイト)

対象車両

・災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両

申請方法について

下表の申請書に必要事項を記入し、危機管理課(市役所5階)に提出してください。
受付時間は午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝祭日を除く)手続きに必要な物は以下のとおりです。
・災害派遣等従事車両証の申請書
・使用する車両の車検証の写し(車両番号確認のため)
・被災地の災害ボランティアセンター等から依頼または受理されたことが分かる書類の写し
・本人確認書類(免許証等)

災害派遣等従事車両証明書に関する注意事項

1.適用となる災害により、対象車両、対象道路及び適用時期等の条件が異なります。
2.災害派遣等従事車両証明書は、高速道路等通行料金の無料に必要となるものであり、現地での車両の通行を許可したり、優先的に通行させたりするものではありませんのでご注意ください。
3.災害派遣等従事車両証明書の発行には時間がかかる場合がありますので、余裕を持った申請をお願いします。
4.災害派遣等従事車両証明書は、料金所ごとに提出する必要があります。

※申請する際は事前に、往復の使用路線及び通過予定のIC(インターチェンジ)をご確認ください。 

災害派遣等従事車両証明の申請書

現在、適用されている都道府県は以下のとおりです。

都道府県一覧
No.都道府県題名申請書期間
1富山県令和6年度能登半島地震に伴う災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)

令和7年12月31日(水曜日)まで

2石川県令和6年度能登半島地震に伴う災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)令和7年12月31日(水曜日)まで
3鹿児島県令和7年8月7日からの大雨に伴う災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)令和7年10月31日(金曜日)まで
台風12号に伴う災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)令和7年10月31日(金曜日)まで
4秋田県令和7年8月19日からの大雨による災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)令和7年11月30日(日曜日)まで
5静岡県令和7年台風第15号に伴う災害ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(ワード:41KB)令和7年11月30日(日曜日)まで

       

お問い合わせ

危機管理課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6794

E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

災害派遣等従事車両証明書

  • 災害派遣等従事車両証明書について

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで