標高の確認方法と標高表示板の掲示について
更新日:2024年4月5日
標高の確認方法について
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、従来の想定を上回る津波によって多くの命と財産が失われました。この教訓を踏まえ、愛媛県は平成25年に南海トラフ巨大地震の被害想定を調査・公表し、松山市には最大で3.9mの津波が到達すると予想しました。
そこで、津波被害から市民の皆さんの命と財産を守るために、標高をweb上で確認できる「松山市Web版防災マップ」を公開しておりますので、以下のリンク先から御確認ください。
Web版防災マップでの標高の確認方法はこちら(PDF:423KB)
標高表示板の掲示について
その場で正確な標高情報を確認できるよう沿岸部を中心に「標高表示板」の掲示を進めております。津波災害に対する防災意識の啓発のために、標高掲示板の掲示に御協力いただける企業・団体等の方は、以下の方法で申請していただますようお願いします。
フォームでの申請方法
以下の「標高表示板の申請」をクリックし、必要事項を入力して申請してください。
その他の申請方法
以下の「標高表示板配布申請書」をダウンロードしていだたき、必要事項を入力してください。
入力後、次のいずれかの方法で提出をお願いします。
・ F A X:089-934-1813
・ 郵 送:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 松山市役所 危機管理課
・ 直接提出:危機管理課(松山市役所本館5階)
申請後の流れ
1:申請内容を確認後、危機管理課が標高表示板を作成します。
↓
2:作成完了後、御連絡しますので、申請された受取場所で標高表示板を受け取ってください。
↓
3:申請した場所に掲示をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6793
