松山市自主防災組織ネットワーク会議のシンボルマークができました
更新日:2024年4月26日
松山市自主防災組織ネットワーク会議は、大規模災害発生時に「本当に動ける組織づくり」に努め、地域防災力の向上を図ることを目的として、平成20年6月に市内41地区の自主防災組織連合会により設立され、現在に至るまで、本市の地域防災力の向上のために様々な会議や研修会、訓練などを開催してきました。
このたび、ネットワーク会議の更なる活性化と団結を進めるにあたり、全市の自主防災組織連合会の統一感を創出するとともに、地域防災の団結・絆を深めるシンボルとして、本会が運営する会議や研修会、訓練などに使用するシンボルマークを募集したところ、全国各地から22作品の応募があり、審査の結果下記のとおり決定しました。
松山市自主防災組織ネットワーク会議シンボルマーク(最優秀作品)
作品の説明(作者コメント)
防災といったらヘルメットが一番という事で、ヘルメットを赤にして、その中に松山自主防災と入れ、下に顔を入れわかりやすく注目度アップするよう表現してみました。
作者
三巻 保征(みまき やすゆき)さん
新潟県三条市在住・71歳
活用方法
決定したシンボルマークは、松山市自主防災組織ネットワーク会議が運営する会議や研修会、訓練などに幅広く使用します。
優秀作品(3点)
シンボルマークは最優秀作品に決定しましたが、審査の結果、下記の3点が優秀作品として選考されました。
作者:駒井 瞭(こまい りょう)さん 大阪府東大阪市在住・80歳
作者:三巻 保征(みまき やすゆき)さん 新潟県三条市在住・71歳
作者:工藤 和久(くどう かずひさ)さん 青森県弘前市在住・50歳
お問い合わせ
市民防災安全課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6795
