会計事務局ってなにしてるの?

電卓(でんたく)
市民のみなさんから松山市に納めてもらう税金などのお金を受け入れたり(収入)、松山市として、ものを作ったり、買ったりしたときに作ってもらった人などにお金を払ったり(支払)しているところです。
お金を受け入れる(収入)

金庫(きんこ)
市役所、金融機関(銀行・農協・ゆうちょ銀行など)で納められた税金などのお金は、間違いないか確認したあとに市のお金として金庫(おさいふ)にしまうために会計事務局に集められます。

お金(おかね)
道路や学校を作ったり、ものを買ったりするにはお金がかかります。その払い(支払)が、法律や市役所の中の予算(1年間に払うことを予定しているお金)などにあっているか書類を確認したあとに、市の金庫(おさいふ)からお金を払います。

決算書(けっさんしょ)
1年間にどのようなお金を受け入れ、どのようなことにどれだけ払ったのか市民のみなさんへ報告するための書類を作ります。

机(つくえ)と椅子(いす)
たとえば、学校の中には机・いすなど、大切に使ってもらわなければならないものがたくさんあります。市のものは、市民のみなさんに納めてもらった税金などで買ったものですから、ひとつずつ番号をつけて管理しています。