このページの先頭です
一人でも多くの人を笑顔に 全国に誇れるわがまち松山
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
文字拡大 大 中 小 配色変更 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色 音声読み上げ Multilingual モバイル サイトマップ

  • くらしの情報
  • 市政情報
  • 施設案内
  • 観光・イベント

現在のページ 松山市ホームページ の中の 市長へのわがまちメール の中の 意見を見る の中の 物価高騰による市独自の給付を検討してほしい のページです。

本文ここから

わがまちメール 物価高騰による市独自の給付を検討してほしい

意見の内容

 今、物価の高騰で何もかもが値上がりして市民の皆さんが苦しんでいます。子育て世帯のかたなど夏休みがありかなり苦しんでいるかた増えています。
 そこで松山市の独自で生活が苦しくならないように給付をもう一度給付して頂けたらと思っています。国の制度を使ったりしてもう一度給付して頂けるように検討し、対応して頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。


性別:男性
年代:40代
公開日:23年09月20日
公開番号:3213
全市 市民・福祉 産業・観光 その他市政

意見に対する答え

 松山市では、エネルギーや食料品価格等が高騰する中、国の交付金を活用し、5月26日から低所得の子育て世帯に児童1人当たり5万円を給付するとともに、7月28日からは家計への負担感が特に大きい住民税非課税世帯に1世帯当たり3万円を給付しています。
 また、物価高騰の影響を受けている家計の負担を軽減するとともに、幅広い業種で消費を呼び起こすため、国の交付金を活用し「松山市プレミアム付商品券事業」を実施します。市内の対象店舗で利用できる商品券は、プレミアム率は25%で1セット5,000円分を4,000円で販売します。更に、市内の対象店舗で、所定のキャッシュレス決済サービスで決済をした場合、支払額の最大25%のポイント還元を行います。
 商品券は、9月19日から、順次、市内全世帯に2セット分の商品券の購入引換券を郵送しますので、是非、ご活用いただきたいと思います。詳細につきましては、特設ホームページ(https://www.all-matsuyama.com/yell2023/)をご覧ください。
 このように、松山市では、国の交付金等も活用し様々な施策に取り組んでいますが、今後も物価高騰による影響から市民の暮らしを守るため、国や県の制度の動向なども踏まえ、時機を逃すことなく的確に対応していきます。



松山市長 野 志 克 仁
(保健福祉政策課 扱い)
(子育て支援課 扱い)
(地域経済課 扱い)
受付番号   303



戻る



本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


このページのトップに戻る

松山市役所

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
[開庁時間] 平日午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
 ※施設・部署によっては異なる場合があります
[コールセンター(午前8時〜午後7時)] 電話:089-946-4894 ファクス:089-947-4894
[夜間] 電話:089-948-6685
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.