このページの先頭です
一人でも多くの人を笑顔に 全国に誇れるわがまち松山
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
文字拡大 大 中 小 配色変更 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色 音声読み上げ Multilingual モバイル サイトマップ

  • くらしの情報
  • 市政情報
  • 施設案内
  • 観光・イベント

現在のページ 松山市ホームページ の中の 市長へのわがまちメール の中の 意見を見る の中の 非課税世帯物価高騰給付金の振込日の通知について のページです。

本文ここから

わがまちメール 非課税世帯物価高騰給付金の振込日の通知について

意見の内容

 今月、非課税世帯物価高騰給付金が振り込まれますが、お知らせのハガキには決定通知と振り込まれる予定が書かれていました。非課税の友人含めて予定とあるので、早く振り込まれるとの話もありましたが、結局28日に振り込まれると保健福祉政策課の担当者が言っています。28日以外は振り込まれないならハガキにもそう書いておかないといけませんが書かれていません。それを伝えるのも財政が苦しいから通達できないと言われました。予算が苦しいのはわかりますが、だからといって市民の方に誤解するような伝え方は不適切です。ご対応お願いします



性別:女性
年代:50代
公開日:23年08月21日
公開番号:3196
全市 市民・福祉

意見に対する答え

 市としては、昨今の電力・ガス・食料品等の価格高騰により、市民の皆さんの負担が増加している状況から、できるだけ早く給付金をお届けできるよう取り組んできました。
 お知らせのハガキの口座情報の枠下にも記載しているとおり、口座が解約されていたり、宛先不明等でハガキが返送された場合などには振り込みを停止することがあります。また、システム障害等が発生した場合には、振り込みを予定している日に振り込めないこともあります。そのため、お知らせのハガキには「振込予定日」と記載させていただきました。
なお、振込予定日の設定には、給付を希望しない方、受取口座を変更したい方、支給要件に適合しない方などからの届出を受け付けるため、ハガキを発送した日から振込予定日までに一定の期間を設けるよう国から推奨されています。
 今回いただいたご意見を参考に、市民の皆さんに分かりやすい説明と、迅速な給付に取り組んでいきます。



松山市長 野 志 克 仁
(保健福祉政策課 扱い)
受付番号   239



戻る



本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


このページのトップに戻る

松山市役所

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
[開庁時間] 平日午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
 ※施設・部署によっては異なる場合があります
[コールセンター(午前8時〜午後7時)] 電話:089-946-4894 ファクス:089-947-4894
[夜間] 電話:089-948-6685
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.