このページの先頭です
一人でも多くの人を笑顔に 全国に誇れるわがまち松山
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
文字拡大 大 中 小 配色変更 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色 音声読み上げ Multilingual モバイル サイトマップ

  • くらしの情報
  • 市政情報
  • 施設案内
  • 観光・イベント

現在のページ 松山市ホームページ の中の 市長へのわがまちメール の中の 意見を見る の中の 身体障がい者が住みやすくなるための会合を のページです。

本文ここから

わがまちメール 身体障がい者が住みやすくなるための会合を

意見の内容

 身体障がい者が住みやすい町になるためのタウンミーティングのような意見交換会はありますか?

性別:女性
年代:不明
公開日:23年04月20日
公開番号:3147
全市 市民・福祉

意見に対する答え

 市民の皆さんと市長が直接対話するタウンミーティングでは、市内の各地区やさまざまな世代・職業の方々と意見交換を行っています。平成27年8月には、福祉に関するテーマで開催し、障がいのある方への理解を深める研修や子どもの教育カリキュラムへのご意見などをいただきました。
 現在、松山市には、障がいのある方にお集まりいただいて意見交換を行う場はありませんが、日頃から、障がい福祉課の窓口で市民の皆さんのご意見をお聞きするとともに、障がいのある方の相談窓口を市役所別館1階と、市内の南北2か所に設置している障がい者地域相談支援センターの相談員等を通してご要望などを受け付けています。
 また、身体障がい者団体や知的障がいのある保護者などで構成される団体等からもさまざまな要望やご意見をいただいており、引き続き、多くの人のご意見を参考にしながら、誰もが住みやすいまちづくりを進めていきます。



松山市長 野 志 克 仁
(障がい福祉課扱い)
受付番号   949


戻る



本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


このページのトップに戻る

松山市役所

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
[開庁時間] 平日午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
 ※施設・部署によっては異なる場合があります
[コールセンター(午前8時〜午後7時)] 電話:089-946-4894 ファクス:089-947-4894
[夜間] 電話:089-948-6685
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.