松山市新庁舎整備に係るサウンディング型市場調査(対面による対話)を実施します

更新日:2025年11月20日

 松山市では、令和6年12月に策定した「松山市新庁舎整備基本計画」に基づき、新庁舎の整備に向けた取組みを進めています。
 この度、新庁舎整備(設計・施工)の公募条件等の検討を目的として、サウンディング型市場調査(対面による対話)を実施します。

実施目的

 このサウンディング型市場調査(対面による対話)は、松山市と事業者の相互理解を図り、事業者のノウハウを取り込みやすく、かつ、より参加しやすい公募条件を整理すること等を目的としています。

実施内容

 対面による質疑応答及びヒアリング

対話の方法

 対話は、松山市職員、事業者選定支援業務受託者及び応募者にて行います。
 対話に出席される方は5名程度までを想定していますが、6名以上の出席を希望される場合は、別途ご相談ください。

実施日

 令和7年12月17日(水曜日)~19日(金曜日)の間で、対話時間は45分程度を予定しています。

応募資格

 原則として、松山市における競争入札参加資格(業種:建設工事、委託・建築関係建設コンサルタント)を有していること。

応募の流れ

1.応募メールの送信(応募者⇒市)
 令和7年12月5日(金曜日)午後5時までに、松山市管財課新庁舎整備担当宛(kanzai@city.matsuyama.ehime.jp)に、以下の内容をメール送信してください。
 メールの件名には、 「松山市新庁舎整備対話応募」と明記してください。
 メールの本文には、 事業者名・住所・所属・担当者氏名・電話番号・メールアドレスを明記してください。
2.質疑書フォームの返信、対話日時の連絡(市⇒応募者)
 応募メールを受領した日の翌営業日までに、質疑書フォーム(ワード形式)を、応募いただいたメールアドレス宛に返信します。
 あわせて、同メールにて、対話の日時及び場所を連絡します。(提示した日時に支障があれば調整する。応募順に日程を確定するため、応募順次第では要望の日時で調整できない場合あり。)
 なお、期日までに松山市からのメール送付が確認できない場合は、お手数ですが、担当までお問い合わせください。
3.質疑書の提出(応募者⇒市)
 令和7年12月10日(水曜日)午後5時までに、入力済の質疑書フォームをワード形式のままで、松山市管財課新庁舎整備担当宛(kanzai@city.matsuyama.ehime.jp)へお送りください。
 この質疑書等を基に対話を実施します。なお、質疑事項のうち検討途中等のものは回答できない場合があります。

留意事項

・本応募における応募の有無及び対話内容は、今後の事業者選定プロセス等には一切無関係であり、提案された内容が法的な拘束力を持つことはありません。
・現在の計画内容については、今後、変更等の可能性がありますので、ご承知おきください。
・募集に関連する情報については、松山市新庁舎整備に関連する事項にのみ活用します。
・対話の結果は応募者名を伏せたうえで、松山市ホームページ等において公開する予定です。

参考資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

管財課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階

電話:089-948-6257

E-mail:kanzai@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで