公営企業局

更新日:2025年9月5日

松山市の水道事業・簡易水道事業・工業用水道事業・公共下水道事業に関する業務を行っています。

9月10日は「下水道の日」です

「下水道の日」は、国が昭和36年に、下水道の全国的な普及を図るため「全国下水道促進デー」として定めたことに始まり、後に親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
9月10日が「下水道の日」と定められたのは、下水道の役割のひとつが「雨水の排除」であることから、台風シーズンとされる立春から数えて220日目が適当とされたことによります。

身近ですぐに使える水道水で「手洗い・うがい」をしましょう

ウイルスの感染予防には「手洗い・うがい」が効果的です。
身近ですぐに使える水道水で「手洗い・うがい」をしましょう。
※松山市では、国が定める水道水質基準に適合した安全な水道水をお届けしています。

上・下水道のお知らせ

各課・各センターのご案内

 公営企業局の総務・調整・人事管理・広報・日本水道協会・日本下水道協会に関する業務を行っています。

 予算編成・経理・決算調製・資産管理に関する業務を行っています。

 水道料金・下水道使用料の相談などに関する業務を行っています。

 給水装置・排水設備工事の申請受付、相談などに関する業務を行っています。

 水道施設や水道管の整備及び耐震化に関する業務を行っています。

 水道管路の維持管理や更新及び改良などに関する業務を行っています。

 水道施設の維持管理や水質の管理・検査に関する業務を行っています。

 中島地区の水道に関する施設の維持管理や運転管理などの業務を行っています。

 公共下水道整備計画の策定や公道への公共下水道の敷設工事、公共桝の設置申請受付・敷設工事などの業務を行っています。

 公共下水道の維持管理や長寿命化・耐震化、災害用マンホールトイレの整備、公共下水道への接続推進などの業務を行っています。

 下水処理場(浄化センター)やポンプ場など下水処理施設の維持管理や放流水質の管理・検査、施設の更新に関する業務を行っています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで