ガムシ

科名:ガムシ科
地方名: ―
学名:Hydrophilus acuminatus
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:新田 涼平・武智 礼央
撮影者:
種の特徴
大型の水生甲虫で、体長は33 ~ 40㎜。黒色で、後胸腹板に大きな突起を備える。平地から低山地の水田や休耕田、浅瀬のある池沼等に生息する。周囲をすべて護岸された小さな池で越冬することもある。成虫は食植性であり、幼虫は食肉性で主にモノアラガイ等の巻貝を捕食する。成虫は、夜間灯火に飛来する。
分布市内
西野町・杉立町・樽味・米野町。
分布市外
愛南町・宇和島市・鬼北町・西予市・久万高原町・伊予市・東温市・今治市、北海道・本州・四国・九州・琉球、朝鮮半島・中国大陸・台湾島。
生息状況
1950年代頃までは各地で比較的普通に見られたようであるが、最近は2007年西野町の人工池で確認されたのみで、確実な生息地はない。県内においては、極めて局地的ではあるが全域に広く生息している。全国的に減少傾向にある種である。
減少の要因
農薬の使用・水田や池沼の整備による護岸化・灯火の設置・外来魚による捕食等の影響が大きい。
特記事項
しばしばゲンゴロウと間違えられる。