ヒメミズスマシ

科名:ミズスマシ科
地方名: ―
学名:Gyrinus gestroi
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
種の特徴
体長4.6 〜 5.2㎜の小型のミズスマシ。長卵形で体高が高く、強い光沢を持つ。群れで見かけることが多く、分散期には池や貯水槽、水田など、様々な場所で見られる。
分布市内
浄瑠璃町・久谷町・道後。
分布市外
伊予市、本州・四国・九州。
生息状況
現在の確実な生息地は浄瑠璃町のみであり、近辺の池や水田、貯水槽など、様々な水辺を広く使って生活をしている。しかし、この個体群の主な生息地である池には多数のブラックバスが生息しており、池の半分が護岸工事でコンクリート化されている。市内での他の生息地は確認されておらず、この個体群を保全することが重要である。
減少の要因
開発による生息環境の激減などが要因だと考えられる。
特記事項
水質汚染、開発による好適生息環境の激減などが要因だと考えられる。