ミズスマシ

科名:ミズスマシ科
地方名: ―
学名:Gyrinus japonicus
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
種の特徴
体長6.0 〜 7.5㎜のミズスマシ。背面に光沢があるが、やや鈍い。春期と晩夏には群れで見られることが多いが、その間には、水田や湿地、池などでしばしば単体で見られる。
分布市内
東野・管沢町・浅海原・西野町・道後・谷町・久谷町・杉立など。
分布市外
鬼北町・松野町など、北海道・本州・四国・九州。
生息状況
近年は、僅かな個体がごく稀に採集されているに過ぎず、まとまった個体数が確認される場所はほとんど残されていないものと思われる。明確に繁殖地とよべる場所も見つかっておらず、過去と比較しての減少率も高い。今後の動向に注視する必要がある。
減少の要因
水質汚染、開発による好適生息環境の激減などが要因だと考えられる。
特記事項
 ―