オオミズスマシ

科名:ミズスマシ科
地方名: ―
学名:Dineutus orientalis
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
種の特徴
体長7〜 12㎜で、上翅側縁後方に棘状突起をそなえ、側縁には黄色の筋がある。池や砂防ダム、水田などで見られ、繁殖は主に池で行われる。
分布市内
東野・道後・朝生田・中島。
分布市外
伊予市・鬼北町・今治市など、北海道・本州・四国・九州・南西諸島、サハリン・シベリア・朝鮮半島・中国大陸・ベトナム。
生息状況
近年、市内からはほとんど記録が無く、昔と比較して激減していることは間違いない。生息地と言えるような環境は現在確認されておらず、絶滅が懸念される。今後、より詳細な調査により、安定した生息地の再発見が期待される。
減少の要因
水質汚染、開発による好適生息環境の激減などが要因だと考えられる。
特記事項
 ―