キバネキバナガミズギワゴミムシ

科名:オサムシ科
地方名: ―
学名:Armatocillenus aestuarii
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:酒井 雅博
撮影者:
種の特徴
体長は4.5㎜程度。大あごが比較的長く伸張するのがこの属の特徴である。上翅は黄褐色で暗色の不明瞭な斑紋がある。河口域の潮間帯の砂泥地にすむ。
分布市内
重信川河口・吉田浜。
分布市外
本州・四国・九州。
生息状況
重信川河口に生息することは楠(1960)により報告されているが、その後の採集記録は1972年に吉田浜で採集された標本が1頭あるだけである。重信河口以外の生息地は県内では知られていない。類似環境に棲む近似種のキバナガミズギワゴミムシはまだ多く生息する。
減少の要因
河口域は開発や、護岸工事、防潮堤建設など人手による管理が行われる場合が多く、吉田浜も埋め立てられてしまった。前種と同じようにこのような環境に棲む昆虫はその影響を受けやすい。
特記事項
 ―