ウミホソチビゴミムシ

科名:オサムシ科
地方名: ―
学名:Perileptus morimotoi
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:酒井 雅博
撮影者:
種の特徴
2㎜前後の扁平で細長いゴミムシ。暗褐色の体色と小さい体とから同属の他種との識別は容易である。複眼は大きく突出する。河口付近の潮間帯砂礫地に棲む。
分布市内
重信川河口。
分布市外
肱川河口域、本州・四国・九州・奄美大島。
生息状況
本種が重信川河口に生息することは楠(1960)の報告によって知られていた。現在も小規模ながら河口付近の砂泥地に生息している。微小な種なので平常時は発見しづらいが、洪水時のゴミの中から多く発見されることがある。市内の他の河川河口部からは発見されていない。
減少の要因
河口部の開発、人工護岸化、河川の水質汚濁。
特記事項
 ―