フサヒゲサシガメ

科名:サシガメ科
地方名: ―
学名:Ptilocerus immitis
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:矢野 真志
撮影者:
種の特徴
体長6~7㎜、体は扁平で、触角と脚は羽毛状の長い毛で覆われる。マツ類の樹皮下に生息し、群棲することもある。腹部から分泌される特殊な分泌物でアリを誘引して捕食する。
分布市内
松山城山・衣山。
分布市外
本州・四国・九州。
生息状況
松山市では1955年に松山城山で、1956年に衣山で採集された2例があるのみ。県内全域でも近年の記録は無く、詳しい生息状況は不明である。全国的に近年の確認例はほとんどない。
減少の要因
松食い虫防除のための農薬散布、里山の自然環境の悪化。
特記事項
農薬散布の影響が少なかった地域のマツを調査すれば、再発見される可能性はある。また、シイ・カシ類の朽木樹皮下で越冬することが知られているため、照葉樹林内での越冬個体調査も有効と考えられる。