ハリサシガメ

科名:サシガメ科
地方名: ―
学名:Acanthaspis cincticrus
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:矢野 真志
撮影者:
種の特徴
体長15㎜前後、全体は黒色で前翅に乳白色の斑紋をもつ。ススキやチガヤなど草のまばらに生えた荒地に生息し、地表でアリを捕食する。幼虫はカムフラージュのためアリの死骸やゴミを背中に背負い、近づいてきたアリを襲うという特異な生態をもつ。
分布市内
道後。
分布市外
久万高原町、本州・四国・九州、インド・ミャンマー・中国大陸・韓国。
生息状況
これまで市内からは1946年に道後で採集された2頭しか知られていない。近年の分布状況について詳しい情報はない。
減少の要因
本種の生息には、幼虫の餌となる様々なサイズのアリが生息できる草地が必要と考えられる。そのような里山の自然環境の悪化が影響している可能性は高い。
特記事項
本種は定期的に草刈りが行われている里山の草地や墓地、畑の周辺といったあまり調査対象となりにくい環境で採集されている。今後、そのような環境に限定した調査をおこなえば発見される可能性はある。