オオミズムシ

科名:ミズムシ科
地方名:フウセンムシ
学名:Hesperocorixa kolthoffi
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:武智 礼央
撮影者:
種の特徴
ミズムシ科の日本最大種で、体長は9.8~ 13.4㎜。体は比較的幅広い。木陰のある池沼に群棲し、植物プランクトンや藻類を吸汁すると考えられている。燈火に飛来することもある。
分布市内
粟井・東野。
分布市外
今治市・上島町・四国中央市・伊予市・愛南町、本州・四国・九州、朝鮮半島・中国大陸・ロシア極東。
生息状況
以前は市内各地に生息していたようであるが、現在は稀種となっている。2009年に旧北条市の溜池で確認されたが、それ以外の確実な生息地は近年見つかっていない。市外では、2010年に上島町において多数の個体が見つかっており、市内島嶼部にも生息している可能性がある。
減少の要因
農薬や未処理の生活排水による池沼の水質汚濁、水草の消失などの生息環境の変化、護岸改修、埋め立てによる生息地の消失、外来動物による捕食が考えられる。
特記事項