ナニワトンボ

科名:トンボ科
地方名: 
学名:Sympetrum gracile
松山市カテゴリー:準絶滅危惧 (NT)
環境省カテゴリー:絶滅危惧II類 (VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:久松 定智
撮影者:
種の特徴
腹長♂♀ともに23 ~ 25㎜、後翅長♂♀27 ~ 28㎜。小型の赤とんぼで♂♀ともに前額に眉斑をもつ。成熟すると♂は全身に青い粉を吹くことから、青い赤とんぼとして知られる。6月中旬~ 11月上旬に出現し、平地から丘陵地の、秋に池干しをする、すり鉢状のため池に生息する。水際の土手で打空産卵を行う。
分布市内
興居島、その他局地的ではあるがほぼ市内全域から記録がある。
分布市外
鵜島・伯方島・佐島・東予~南予、本州・四国。
生息状況
本種は主に瀬戸内海側に生息し、県内で見ても松山市内は多産地がまだ残っている。しかしながら全国的には稀な種類であり、生息環境の悪化により一気に減少する可能性がある。
減少の要因
本種は産卵習性上、ため池の護岸によって土手が改修されると産卵が不可能となる。また秋に池干しをする池に生息するが、このような管理がされるため池が減ったことも減少要因として挙げられる。
特記事項