クロヒカゲモドキ

科名:タテハチョウ科
地方名: ―
学名:Lethe marginalis
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菊原 勇作
撮影者:
種の特徴
クロヒカゲL. diana dianaに似るが、クロヒカゲは前翅裏面の第3室に不明瞭な小型の眼状紋が出現するのに対し、本種は大型で明瞭な眼状紋が出現することで区別できる。7月に新成虫が出現し、夕刻に最も活発に活動する。食草はササ類やススキなどのイネ科。
分布市内
米野町・大井野町・福見川町・杉立町・高縄山。
分布市外
四国中央市・西条市・東温市・砥部町・伊予市・久万高原町・大洲市・西予市・宇和島市・鬼北町・松野町、本州・四国・九州、中国大陸・朝鮮半島・ロシア極東部。
生息状況
丘陵地から標高1,000m程度のイネ科植物の生育する雑木林に生息するが分布は局地的。市内では90年代以降数例しか記録がないが、福見山の東温市側山麓では近年も生息が確認されている。昔から県内では個体数が少ない種であったが、近年さらに減少している。
減少の要因
雑木林の遷移や開発による生息地の減少。
特記事項
 ―