クロシジミ

科名:シジミチョウ科
地方名: ―
学名:Niphanda fusca fusca
松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菊原 勇作
撮影者:
種の特徴
幼虫はアブラムシやキジラミの分泌する甘露を舐めて成長し、同時にクロオオアリに甘露を与えるようになる。2~3齢幼虫になるとクロオオアリの巣に運ばれ、巣中でアリから餌を貰いながら見返りとしてアリに甘露を与える共生関係に入る。
分布市内
青波町・杉立町・宿野町・三坂峠。
分布市外
久万高原町、本州・四国・九州・隠岐・対馬、中国大陸・朝鮮半島・シベリア。
生息状況
1941年7月の青波町の記録を最後に市内では生息が確認されておらず、すでに絶滅したものと考えられる。県内では三坂峠から久万高原町側に少し下った草原に最後の生息地があったが、1961年7月の記録を最後に姿を消している。
減少の要因
本種の生息環境である下草に覆われたクヌギやコナラの疎林が減少したためと考えられる。
特記事項
県内最後の生息地であった三坂峠付近の草原よりさらに久万高原町側に下った六部堂でも、昭和15年7月に本種の記録がある。