ウラナミアカシジミ

科名:シジミチョウ科
地方名: ―
学名:Japonica saepestriata saepestriata
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菊原 勇作
撮影者:
種の特徴
市内各地で見られるアカシジミJ. lutealuteaに似るが、翅裏全体黒色紋を装うため区別は容易。若いクヌギやコナラ林に発生し時に大発生するが、林の遷移が進むと見られなくなる。
分布市内
和気町・御幸寺山・閏谷・横谷・大西谷・高縄山。
分布市外
西条市・今治市・久万高原町・内子町・大洲市・西予市・宇和島市・鬼北町・松野町・愛南町、北海道・本州・四国、中国大陸・朝鮮半島・ロシア極東部。
生息状況
1951 ~ 1952年に横谷、1957 ~ 1958年に横谷と大西谷で大発生が見られたが、1961年の大西谷の記録を最後に市内では生息が確認されていない。高縄半島最後の記録は1983年6月の玉川ダムでのもの。県内では南予に多産地があったが、近年は減少傾向が著しい。
減少の要因
薪炭林としての需要がなくなったことでクヌギやコナラ林が更新されなくなったため。本種の分布の南西限にあたる愛媛県や高知県では、分布が極限されており生息基盤が脆弱であったと考えられる。
特記事項
紀伊半島南部のウバメガシを食樹とする個体群は別亜種gotohiとされる。