クロヒメトゲムシ

科名:ヒメトゲムシ科
地方名: ―
学名:Nosodendron coenosum
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:酒井 雅博
撮影者:
種の特徴
体長5〜6㎜。成虫の体は半楕円球形で黒色、光沢が非常に強い。脚は扁平で大きく広がる。幼虫、成虫ともエノキやムクノキの樹液にひたって生活する。
分布市内
石手川沿いの河畔林・松山城山。
分布市外
北海道・本州・四国・九州。
生息状況
樹液を出すエノキやムクノキの古木が減少したため、発見が困難になったが、そのような木が見つかれば現在でも生息している可能性は高い。
減少の要因
かつて石手川河畔林はエノキ、ムクノキの大木が多く鬱蒼とした林であったが、大部分は公園として整備される過程で、あるいは治水上の理由から多くの木が伐採された。そのため樹液を出す古木が極端に減少してしまった。城山からの最近の生息情報はない。
特記事項
 ―