コガムシ

科名:ガムシ科
地方名: ―
学名:Hydrochara affinis
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:情報不足(DD)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平・新田 涼平
撮影者:
種の特徴
体長16 ~ 18㎜。黒色で脚は赤褐色をしている。水田で生息し、産卵時に白いまゆ状の卵塊を作る。夜間、灯火にも飛来する。冬期は池や湿地に分散し、成虫越冬する。
分布市内
八反地・鷹ノ子町・興居島。
分布市外
今治市・四国中央市・東温市・西予市、北海道・本州・四国・九州、中国大陸・朝鮮半島。
生息状況
局地的に小さな個体群が確認されるが、減少傾向にある。市内において、各地の水田で生息している姿はあまり見られず、池で細々と生活している。
減少の要因
農薬の使用・水田の区画整備による護岸化・灯火の設置等の要因が減少につながっている。また、越冬地となる池等において外来魚に捕食される影響も大きい。
特記事項
ヒメガムシと混同されがちだが、一回り大きい。