農業指導センター
更新日:2016年12月28日
松山市農業指導センターは、松山市が設立している、四国で唯一の市立農場です。
目的は松山市の農業振興と市内農家の農業所得の向上です。そこで、農業指導センターでは、もうかる農業への転換を進めるため、市内各地で新たな品目の産地づくりを展開しています。
アボカド・ライムの商品化に関するマーケティング業務委託(公募型プロポーザル方式)
業務内容
魅力ある「まつやま農業」創出事業
研究指導事業
市営市民農園管理事業
センターの役割
農業指導
栽培品目に応じた栽培指導を行い、安定した品質と収量を確保します。
農作物の研究
優良品目・品種の選定と栽培技術の研究を行います。
農業経営の改善指導
低コストな農業生産の指導、環境保全型農業に関する指導を行うとともに、「もうかる農業」を推進し、耕作放棄地増加に歯止めをかける。
優良種苗の分譲
優良品目・品種の種苗を生産・分譲することにより、農家への導入に伴うリスクと負担を軽減させ、早期の産地化を実現する。
農作物の試験栽培展示
優良品目、品種の栽培展示や、新規品目の試験栽培を実施しています。
施設案内
パイプハウス
ガラスハウス
露地圃場
市民農園
土壌検査室
調理室
交通アクセス
- 電車とタクシー利用
伊予鉄道 横河原線 梅本駅 下車
梅本駅から タクシー 約10分
- バスと徒歩
伊予鉄バス 川内線 自衛隊前 下車
徒歩 バス停から東温市方面に東進約300メートル 道路脇の農業指導センター看板を左折 道沿いに直進(約1.7キロメートル) 約30分。
さらにくわしく地図をご覧になりたいときは、地図上でクリックしてください。
お問い合わせ
農業指導センター
〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町甲1314
電話:089-976-1199
E-mail:ngsidoc@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
