入浴料助成制度(優待割引入浴証)の申し込みを受け付けています
更新日:2021年1月4日
高齢者や障がい者を対象とした入浴料助成制度について、入浴の際に必要となる「優待割引入浴証」の申し込みを受け付けています。
令和3年1月4日(月曜日)から、令和3年度分の申し込みを受け付けます。
- ホームページから申し込みできるようになりました。詳しくは、【4.「優待割引入浴証」の申込方法】をご確認ください。
1.入浴料助成制度の内容
市内一般公衆浴場9ヵ所の入浴料を、年度(4月1日から翌年3月31日まで)で50回まで半額助成します。
2.対象となる方
市内に住民登録がある、次のいずれかに該当する方
(1)満65歳以上の高齢者
(2)身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 入浴証の発行は、お一人につき1年度(4月〜翌年3月)に1回限りです。
- 入浴証は、ご本人のみご利用できます。他の人に譲渡できません。
- 入浴証は、紛失等されても再発行できません。
3.対象となる一般公衆浴場(8ヵ所)
浴場名 | 住所 | 電話番号 | 定休日 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
寿温泉 | 緑町2丁目6-20 | 921-5961 | 無休 | 6:00〜23:00 |
清水湯 | 清水町2丁目14-5 | 924-8355 | 第1・第3月曜日 | 14:30〜21:30 |
青葉湯(休業中) |
萱町2丁目2-10 | 943-3257 | 毎月1日・16日 | 14:00〜22:00 |
白泉湯 | 南斎院町1154-1 | 972-1470 | 毎月6日・16日・26日 | 16:00〜21:00 |
新開温泉 | 雄郡1丁目6-16 | 931-2429 | 毎月10日・25日 | 14:00〜22:30 |
水晶湯 | 柳井町1丁目8-13 | 941-3616 | 月曜日・火曜日・木曜日 | 15:00〜21:00 |
小富士温泉 | 高浜2丁目1458-6 | 953-1639 | 毎月10日・25日 | 16:00〜20:00 |
道後温泉 椿の湯 | 道後湯之町19-22 | 935-6586 | 無休(12月に1日臨時休業有) |
6:30〜23:00 |
※定休日・営業時間は都合により変更される場合があります。
※天野屋温泉(北条辻1407-1)は営業終了となりました。
※祗園湯(祗園町9-23)は営業終了となりました。
4.「優待割引入浴証」の申込方法
- インターネット(入浴証の発行は年度で1回限りです。既に申込書(ハガキ)で申し込まれている場合は無効となります。)
申し込みフォーム
- 令和3年度分の申込は
こちら(外部サイト)
- 令和2年度分の申込は
こちら(外部サイト)
- 申込書(ハガキ)
(1)「優待割引入浴証申込書」に必要事項を記入
(2)高齢福祉課、障がい福祉課、保健予防課、道後温泉椿の湯または支所に直接提出するか、切手を貼ってポストに投函
5.直接提出する場合の申込先
・高齢福祉課(別館2階 二番町四丁目7番地2)
・障がい福祉課(別館1階 二番町四丁目7番地2)
・保健予防課(市保健所 萱町6丁目30番5号)
・道後温泉椿の湯(道後湯之町19番22号)
・支所
6.「優待割引入浴証申込書」の設置場所
市内一般公衆浴場(9ヵ所)、担当課(高齢福祉課、障がい福祉課、保健予防課)、支所、市民サービスセンター
7.申込受付期間
・令和3年度分 … 令和3年1月4日(月曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで
・令和2年度分 … 令和2年1月6日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)まで
8.入浴証の発送
・令和3年度分 … 令和3年3月12日(金曜日)までにお申し込みされた方は、同年3月下旬にご自宅に郵送する予定です。同年3月13日(土曜日)以降は順次ご自宅に郵送する予定です。
・令和2年度分 … 高齢福祉課で受付後、順次ご自宅に郵送します。
9.注意事項
- 入浴証はお一人につき1年度(4月から翌年3月)に1回のみの発行で、ご本人のみご利用できます。他の人に譲渡できません。
- 各浴場では、申し込みの受付及び入浴証の発行は行いませんので、ご注意ください。
- 「優待割引入浴証」は、紛失等されても再発行できません。
- 令和3年度事業は、令和3年3月市議会承認後実施予定です。
入浴料助成制度の変更について
公平で持続可能な制度とするため、令和元年10月から、「道後温泉本館 神の湯階下」、「道後温泉 椿の湯(一般公衆浴場)」及び愛媛県公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟している「市内一般公衆浴場(8ヵ所)」の入浴料助成制度を下記のとおり変更しました。
利用者の皆さまには何かとご不便をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
主な変更点
- 道後温泉本館神の湯階下の助成制度は廃止となります。
- 道後温泉椿の湯(一般公衆浴場)と市内一般公衆浴場の助成制度は、年50回まで半額で入浴できる制度に一本化します(令和元年10月〜令和2年3月は25回)。
- 道後温泉椿の湯以外の市内一般公衆浴場の助成制度は、毎週金曜日から、曜日に関わらず利用できるようになり、新たに障がい者も対象となります。
- 令和元年10月以降、助成制度を受けるためには、「優待割引入浴証」が必要となります。
施設 | 区分 |
現行 |
変更後 |
|
---|---|---|---|---|
〜令和元年9月30日 |
令和元年10月1日 |
令和2年4月1日〜 |
||
道後温泉本館 神の湯階下 |
満85歳〜 | 毎回無料 | 廃止 | |
満65歳〜満84歳 | 毎回半額 | |||
障がい者(※) |
毎回半額 | |||
道後温泉 椿の湯 |
満85歳〜 |
毎回無料 | 25回半額 |
年50回半額 |
満65歳〜満84歳 |
毎回半額 |
|||
障がい者(※) |
毎回半額 |
|||
市内一般公衆浴場 |
満65歳〜 | 毎週金曜日半額 | ||
障がい者(※) | − |
(※)身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
【お問い合わせ先】
〒790-8751 松山市二番町四丁目7-2
松山市役所保健福祉部
・高齢者 ・・・高齢福祉課(089-948-6408)
・身体・知的障がい者 ・・・障がい福祉課(089-948-6353)
・精神障がい者 ・・・保健予防課(089-911-1816)
