えひめ救急電話相談 #7119
更新日:2023年6月15日
令和5年7月1日から『えひめ救急電話相談 #7119』を開始します。
愛媛県と県内20市町が共同で、令和5年7月1日(土曜日)から救急の電話相談窓口『えひめ救急電話相談#7119』を開始します。急なけがや病気で『救急車を呼んだ方がいいか』『病院を受診した方がいいか』などの判断に迷ったとき、365日24時間、看護師や医師などの専門家のアドバイスを電話で受けられます。
《利用方法》
●携帯電話・スマートフォンやプッシュ回線を利用の方は、『♯7119』
●ダイヤル回線・IP電話を利用の方は、『089-909-9935』
●緊急時は、ためらわず119番通報をしてください。
♯7119の概要図
《概要説明》
●365日24時間対応します。
●医師や看護師など医療の有資格者が症状を聞き取って緊急性を判断し、対応などの助言します。
※状況に応じて119番に転送します。
●『救急車を呼んだ方がいいか』 『病院を受診した方がいいか』 『近くの救急病院を知りたい』などの相談に応じます。
『えひめ救急電話相談♯7119』を利用することで、救急車の適正利用、医療機関の適切な受診に繋がり、医療機関や救急車などの限られた資源の有効活用が期待できます。
『えひめ救急電話相談 ♯7119』をご利用ください。
