江戸時代の道後温泉

更新日:2018年7月6日

松平定行(まつだいらさだゆき)温泉経営(おんせんけいえい)

西暦(せいれき)1635(ねん)松山藩主(まつやまはんしゅ)となった松平定行(まつだいらさだゆき)は、その翌年(よくねん)道後温泉(どうごおんせん)施設充実(しせつじゅうじつ)をてがけ、浴槽(よくそう)一之湯(いちのゆ)士族(しぞく)僧侶用(そうりょよう))、二之湯(にのゆ)婦人用(ふじんよう))、三之湯(さんのゆ)庶民男子用(しょみんだんしよう))に()け、この他に15銭湯(せんとう)、10銭湯(せんとう)養生湯(ようじょうゆ)、その下流(かりゅう)牛馬湯(ぎゅうばゆ)(もう)けました。


江戸初期の道後温泉の様子

俳人一茶(はいじんいっさ)来遊(らいゆう)

俳人(はいじん)である小林一茶(こばやしいっさ)は、西暦(せいれき)1795(ねん)翌年(よくねん)の2()伊予路(いよじ)(おとず)れました。
ここでは「()ころんで(ちょう)(とま)らせる外湯哉(そとゆかな)」の()(のこ)しています。
道後(どうご)外湯(そとゆ)にのどかな旅情(りょじょう)(あじ)わった(おもむ)きを(かん)じます。

お問い合わせ

道後温泉事務所

〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4-30(冠山事務所)

電話:089-921-5141

E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで