トラノハナヒゲ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
湿地に生える多年草。ややまばらに叢生して小さい株を作る。茎は細く、高さ50 ~ 100㎝。葉は茎の基部につくが少数は茎にもつく。花序は2~3個で、少し離れてつき、やや密に枝分かれした散房状。小穂は楕円形で長さ約4㎜、多数つくがかたまらないで少しまばらに集まる。果実は倒卵形で、長さ2㎜、刺針状花披片は6~7本で、果実よりも少し短い。
分布市内
平地~低山(記録)・平井町(2ヶ所)・浄瑠璃町。
分布市外
本州(愛知県以西)~沖縄;台湾島、中国大陸南部、マレーシア、インド、アフリカ
生息状況
今回、上記の溜め池や周辺の湿地で確認されたが、個体数は少数であった。また、池の堤体の改修により減少傾向である。
減少の要因
溜め池の改修、湿地の開発、大型植物との競合。
特記事項
前回は記録(生育地名は不明)だけであったため「情報不足」としたが、今回、生育地、個体数および減少傾向が確認されたことからランクを変更した。