クロタマガヤツリ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Fuirena ciliaris
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
湿地に生える一年草で、まばらに叢生する。茎は3角形で高さ10 ~ 40㎝。2~3個の節と、茎と葉に毛がある。葉は茎の上につく。花序は球形で、長楕円形で黒みをおびた小穂が3~ 10個集まったもので、茎に2~3個つく。果実は倒卵形で3稜がある。刺針状花披片は6個で、3個は小花弁状の4角形で細い柄があり、他のごく短い針状の3個と互生する。
分布市内
湯山(記録)。
分布市外
本州(関東以西)~沖縄、朝鮮半島南部・中国大陸・台湾島・インドネシア・インドなど。
生息状況
松山市植物総目録には[湯山、稀]と記載されているが確認できなかった。四国では、本県と香川県・高知県に稀に分布する暖地性植物であり、松山市内では絶滅した可能性もある。
減少の要因
産地極限、湿地の開発など。
特記事項