ヤマイ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Fimbristylis subbispicata
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
主に山地の湿地や川端などに生える多年草で、密に叢生して株になる。全体に毛はない。葉は細くてやや硬く、幅約1㎜。茎は針金状で高さ15 ~ 50㎝。小穂は1個で頂生し、卵形~長楕円形、先がとがり円くて稜がない。長さ8~25㎜。苞葉は1個で短いか、または欠く。果実は表面が平滑で、断面がレンズ状の倒卵形で、濃褐色に熟す。柱頭は2個。
分布市内
北梅本町・平井町・久谷町・窪野町・桜・浄瑠璃町・猿川。
分布市外
北海道~沖縄、朝鮮半島・台湾島・中国大陸・インド。
生息状況
溜め池とその付近、放棄水田などの湿地で確認されたが、小群生地が多く、堤体の改修などにより減少傾向が見られた。
減少の要因
湿地の開発、溜め池の改修、除草剤被害など
特記事項
今回、各地で分布が確認されたことからランクを下位に変更した。