アゼテンツキ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Fimbristylis squarrosa
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
水田のあぜや池のふちなどに生え、全体に毛のある一年草。茎は高さ10~20cm。葉はやわらかく、幅0.5mm内外。花序は1~3回枝分かれし、長さ3~5cm。小穂は広披針形で稜がある。鱗片の中肋は長く凸出して外方に曲がる芒になる。果実は断面がレンズ型の倒卵形で平滑、淡褐色に熟す。花柱の基部に果実の上部をおおう長毛がある。柱頭2個。
分布市内
祝谷(田池)・北梅本町(北池)・恵原町。
分布市外
北海道~九州、朝鮮半島・中国大陸・インド・アフリカ・ヨーロッパ。
生息状況
祝谷の分布地は記録によるもので、最近の確認ではなく、現状は不明である。北梅本町のほか、県下の分布地では、溜め池の内側のゆるい斜面に生育していることが多く、湛水期間が長期化すると減少することが考えられる。
減少の要因
除草剤被害、溜め池の改修と湛水期間・湛水量など。
特記事項