ヒトモトススキ(シシキリガヤ)

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Cladium jamaicense ssp. chinense
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
海岸や海近くの池畔などに生える大形の多年草で、叢生して大株になる。茎は硬く、高さ1~2m。葉は硬くて厚く、幅8~ 10㎜。ふちと中央脈の下側に小刺があって非常にざらつく。両性花。散房花序は大形の倒円錐形で、茎の上部に5~7個をつけ、密に多数の小穂群がつく。小穂は長楕円形、褐色で、長さ3㎜。
分布市内
海岸水辺(記録)・上難波。
分布市外
本州(関東南部以西)~沖縄、朝鮮半島南部・中国大陸・マレーシア・オーストラリア。
生息状況
松山市植物総目録には少量生育と記載されているが、生育地の具体的情報は得られていない。上難波(旧北条市)は溜め池の堤体内に小群生していたが、その後改修され、改修翌年には確認できなくなり、市内での生育状況は不明である。
減少の要因
海岸や河口付近の護岸工事、溜め池の改修・開発など。
特記事項