アブラシバ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Carex satzumensis
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
山中の砂礫の裸地に生える多年草。細長い地下走出枝がある。葉はやや硬くて根生し、長さ10 ~ 20㎝で、外側に反る。茎は3稜形で高さ10 ~ 20㎝。花序は円錐形で、多数の小穂を密につけ、長さ5~8㎝。小穂は雌雄性で、先端に少数の雄花がつき、他の大部分は雌花部で、やや水平に開く。長さ5~ 12㎜。果胞は狭卵形で長い嘴があり、先は斜めに切れる。
分布市内
米野町の奥地・横谷(水ヶ峠の下)。
分布市外
本州(福井県以南)・四国・九州、台湾島・フィリピン・インド。
生息状況
市内では、今のところ愛大演習林内と水ヶ峠付近だけである。地下走出枝が伸びて繁殖するため、小群生する。県内で稀に見られるが、減少の傾向にある。
減少の要因
河川敷の改変、林道の開設、植生遷移の進行など。
特記事項