タチスゲ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Carex maculata
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
山麓や山間の水湿地に生える多年草。株になって叢生し、茎は鈍3稜形で平滑、高さ20 ~ 60㎝。全体に白みがかる。葉は3脈が顕著で、下面に乳頭状の細突起が密にあって粉白色をおびる。幅3~5㎜。小穂は3~4個が苞葉の腋から直立し、頂小穂は雄性で線形、側生のものは雌性で短円柱形。果胞は広卵形で3~5脈があり、密に細粒状突起がある。
分布市内
東野町・久谷町・食場町・横谷・朝日ヶ丘。
分布市外
本州~沖縄、朝鮮半島南部・中国大陸・台湾島・インド。
生息状況
東野町は記録によるもので、最近の生育状況は確認されていない。山麓や低山地の溝状地・谷や小川ばたに見られるが、周囲の雑草木などの繁茂により被圧されて衰退し、減少傾向にあると考えられる。
減少の要因
大型雑草木や造林木の繁茂による被圧、谷川の改修など。
特記事項