ハタガヤ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Bulbostylis barbata
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
海沿いの日当たりのよい砂地などに生育する小型の一年草。株になって密に葉と茎を叢生する。葉も茎も糸状で高さ5~20㎝。花期は8~10月で、茎の先に2~3本の細い苞葉と無柄で狭卵形の小穂5~15個を半卵形状にかたまってつく。
分布市内
興居島泊町・中島町・高島・権現町北谷・粟井西谷。
分布市外
本州~沖縄、朝鮮半島・台湾島・中国大陸・インドネシア・インド・オーストラリア。
生息状況
海岸や海岸に近い低山地の砂質地などに小群生していた。
減少の要因
海岸付近や海沿いの低山地の開発、除草剤被害。
特記事項
ランクの変更は合併による広域化で生育地数が増加したことによる。