モロコシガヤ

科名:イネ科
地方名:
学名:Sorghum nitidum var.dichroanthum
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
種の特徴
草原などに生える高さ0.5 ~ 1.2mの多年草。茎は叢生し、茎の節に白色の毛がある。葉は線形で長さ20 ~ 50㎝、幅5~ 10㎝。花序は頂生し円錐状で、節から細い枝が数本輪生し、その上部に有柄と無柄の小穂が対になって数個つく。無柄小穂の先には長い芒がある。
分布市内
平井町・水泥町・東方町・北梅本町・宮内・河野別府・下難波・浅海本谷。
分布市外
本州(紀伊半島以西)・四国・九州、朝鮮半島南部・中国大陸南部・インドネシア。
生息状況
溜め池の堤体などで確認された。個体数は生育地により相違するがおおむね20 ~ 30個体以下であった。また堤体の改修により減少傾向が見られた。
減少の要因
溜め池の改修、植生遷移。
特記事項
今回の調査で多くの生育地が確認されたためランクを下位に変更した。