オオホシクサ

科名:ホシクサ科
地方名: ―
学名:Eriocaulon buergerianum
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:白形 毅史
撮影者:
種の特徴
湿地に生える無茎の一年草。葉は線形で多数を束生し、長さ8~ 20㎝、幅5~9㎜、先端に向かい細くなる。花期は8~ 10月。花茎を多数伸ばし、高さ15 ~30㎝になる。頭花は白く半球形で直径6㎜内外、小さな雄花・雌花を密生する。総苞片は頭花より短く、花苞、萼、花弁の先端に白い棍棒状の毛がある。
分布市内
浄瑠璃町・久谷町。
分布市外
本州・四国・九州・沖縄、中国大陸・台湾島。
生息状況
市内の数ヶ所の溜め池で生育するが、その年の湛水状況により個体数が大きく変わる。改修工事などによる自生地の改変によって減少している。
減少の要因
湿地開発、池沼開発。
特記事項