ハラビロトンボ
科名:トンボ科
地方名:
学名:Lyriothemis pachygastra

松山市カテゴリー:準絶滅危惧 (NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:久松 定智
撮影者:
- 種の特徴
- 腹長♂20 ~ 25㎜、♀21 ~ 25㎜。後翅長♂26 ~ 29㎜、♀27 ~ 30㎜。腹部は扁平で極めて幅広い。体色は、未熟のうちは♂♀ともに黄色であるが♂は成熟すると胸部が黒化し腹部は全体に青い粉を吹く。4月中旬~ 10月下旬に出現し、平地~丘陵地の抽水植物が繁茂したため池や水田、湿地に生息する。
- 分布市内
- 局地的ではあるがほぼ市内全域から記録がある。
- 分布市外
- 島嶼部・東予~南予、北海道~九州、朝鮮半島・中国大陸沿海部。
- 生息状況
- かつては市内のため池や水田で普通に見られたが近年は減少した。
- 減少の要因
- 水田の減少や水路の護岸、農薬の使用、または湿地の埋め立てなどによる生息地の消失。
- 特記事項