アカハライモリ

科名:イモリ科
地方名:あかはら
学名:Cynops pyrrhogaster
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:田辺 真吾
撮影者:
種の特徴
全長70 ~ 140㎜で雌の方が大きい。背面は黒褐色で、腹面は赤~橙色地に黒褐色の斑紋が散在する。繁殖期の雄の頭から体側には紫白色の婚姻色が生じる。幼生の背面は褐色。低地から山地の湿地・池沼・水田・水路・川などに生息する。繁殖期は春~初夏で、卵は水草などに1卵ずつ産みつける。
分布市内
立岩・浅海本谷・北梅本町・久谷町・窪野町・高井町・平井町など。
分布市外
本州・四国・九州・佐渡・隠岐・壱岐・五島・種子島・屋久島など。
生息状況
低地から山地の比較的水のきれいな水路・水田・湿地などに生息している。低地での減少が著しい。
減少の要因
生息場所の破壊・湿田の減少・二毛作の増加・農薬散布・水質汚濁・水路の構造改変など。
特記事項
成体の一部や幼体は陸上生活をおくるため、水環境と周辺の陸環境を併せて保全していく必要がある。